
7年半前に高知県香南市に移り住んでから、最近になって周辺にウォーキングコースがあることに気がつきました。
木々のざわめきと流れる川の音が心地よい遊歩道です。仕事の合間に気軽に出かけられる距離にあるため、最近はよく散歩に行くようになりました。
先日は小川で淡水エビを発見したので、小瓶と網を持って捕まえに行ってきました。
木々のざわめきと流れる川の音が心地よい遊歩道です。仕事の合間に気軽に出かけられる距離にあるため、最近はよく散歩に行くようになりました。
先日は小川で淡水エビを発見したので、小瓶と網を持って捕まえに行ってきました。
近所のコースはごく一部で、全体はけっこう広そうです。

のいちウォーキングトレイルを散策。

野々宮神社ヘと向かう遊歩道へ。

この時はいませんでしたが、トンボやチョウもよく見かけます。

このかわいいアイコンが目印のようですね。

川が左右に流れているこの箇所が、お気に入り。

採取ポイントはこの下流の用水路です。

真剣に作業してたので写真はないですが、3匹のエビをゲットできました。

ネットで調べるとミナミヌマエビのようです。自分で捕まえたのは初めて。

大阪にいた頃は、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビは、アクアリウムショップや専門サイトで買ってましたが、身近な自然からゲットできるなんて、これも田舎の良さだなぁと感じました。歩くと発見がありますね。夏のサイクリングは熱中症になりやすいので、たまにはウォーキングするのもアリだなあと感じた九月でした。
追記(2023.3.15)
半年経ちました。3匹ともみんな元気にコケ掃除してくれてます。
春になったら、あと2匹くらい追加しようかな。
