高知県と徳島県との県境にある、大豊町の「土佐岩原」をご存知でしょうか?
2019年春の完成にむけて、昨年から霧石渓谷トレッキングコースのデザインツール制作に取り組んでいます。
先日、トレッキングコース作成のルート調査に同行させていただきました。
地元の方に同行させていただいた時の写真です

道にあるイタドリを取って、みんなでかじりながら歩きました

昔は、小学校の通学路だったそうです

あらぶる根っこ

ごつごつの岩壁

写真左
道中にポツポツとあらわれる「石仏さん」は
四国八十八ヶ所になぞらえたもので
実際に八十八体あるそうです

よく見ると意外なところに石仏さんが鎮座しており
かわいらしくも見えてきます
石仏の調査にあたっては
高知大学の人文社会科学部のみなさまにご協力いただきました

霧石渓谷を流れる赤根川


今回、MAP付きガイド本の企画・制作・印刷を担当させていただきました

土讃線「土佐岩原駅」改札前に「コース案内板」を設置予定です

看板屋さんのもとで鋭意制作中です!

春ごろには、気軽に自然散策できる、岩原自慢のトレッキングコースが完成する予定です
カラダを動かしながら自然に癒されたい方は、ぜひ歩いてみてください
個人的には、新緑がきれいな5月〜6月がとくにおすすめです!
追記:高知新聞に霧石渓谷トレッキングコースが掲載されました
