· 

テント泊登山に初挑戦。

リフレッシュと運動不足解消を兼ねて、大豊町にある県立自然公園の梶ヶ森(佐賀山)に登ってきました。

この山は1,400mの低山なので日帰りで登る人が多いようですが、私はテントが好きなので泊まり込みでチャレンジしました。

初めての登山だったのでケガをしないように注意しながら、のんびり歩いていきました。

 

 

前半は舗装されているので歩きやすかったです。

 

 

日本の滝百選に選ばれた、龍王の滝も見ることができました。

 

 

その後、地面が凸凹してきて登山らしくなってきます。

 

 

左側は中級者向けのコースで、私は右側へ進みました。

 

 

ちなみに中級者コースはすごい岩場で、どこを登るのか迷いました。

 

 

後半は丸太階段が頂上までつづいているので、迷わずに安心して登ることができました。

 

 

休憩しながら3時間かけて頂上に到着しました。

 

 

頂上にある電波塔です。

 

 

晴天のなか、素晴らしい景色を楽しめました。

 

 

そして、今回の目玉である山での宿泊です!

 

 

テントを張って、地味に楽しいテント飯を味わいました。

 

 

 

スマホで撮影したのでうまく写真が撮れませんでしたが、星空がとても綺麗な夜でした。

 

 

 

翌朝です。

 

 

下りの方が負荷が大きいそうなので、ゆっくりと歩きました。

 

 

この滝は「真名井の滝」として知られています。

 

 

下りは上りに比べてとてもスムーズで、あっという間に下山することができました。

 

 

山歩きは未知のことが多いので荷物の重量やペース配分に気を使いました。

じつは途中で道に迷ったこともありましたが、YAMAPのおかげでコース修正できました。山歩きには必須アプリだと再認識しました。

いつになるかはわかりませんが、今度は日本百名山の一つ、剣山の尾根道を歩いてみたいです。